抗重力筋のリカバリー/デスクワークの疲れリセット/大田区大森・土曜の朝活
テレワークなど在宅時間が増えたことで、PCやスマホ操作を座ったままの姿勢で長い時間過ごしている人はどうすればほぐれるのでしょうか。
座っている時間が長くなると肩、首コリ、眼精疲労や頭痛、冷え、めまいなどの症状が起こりやすくなりますよね。
そもそも姿勢の維持は抗重力筋と呼ばれる以下の筋肉を使っているのですが、座ったままのデスクワークの姿勢はそれらの使い過ぎで緊張・萎縮しており、衰えると血流も悪くなって太る・むくむ・ガチガチ肩こり・腰痛の症状となるわけですね。
・頚部伸筋群と頚部屈筋群
・脊柱起立筋群
・大殿筋
・ハムストリングス
・下腿三頭筋
・腹筋群
・腸腰筋
・大腿四頭筋
・前脛骨筋
出典:竹井仁「姿勢の教科書」ナツメ社,2015
Pepの土曜日レッスンは東京都品川区・大森駅徒歩5分のスタジオで開催しているのですが、いつもファミリーで通ってくださる生徒さんへは、月に一度か二度のメンテナンスでもゆるめることによる抗重力筋のリカバリーと呼吸の深さや可動域の広がりを感じていただけるレッスンを心がけています。
ちなみに頭は身体の約10%の重さがあると言われており、例えば体重が50kgの人なら、5kgのお米をずっと首で支えているようなもの。首を30度傾けるだけで、約3倍の力が首の付け根にかかっているという研究結果も出ており、前傾姿勢で長時間過ごすとなると、筋肉の緊張は強くなります。
大切なことは、定期的にメンテナンスをすること。
土曜日メンバーは100%働いている方なので、使いすぎている筋肉を緩めるヨガストレッチと仕事の自分でもない、子どもの親でもない【自分自身】が自分のために息をして凝り固まっている部分を感じることができるような朝9時からの60分を一緒に過ごしています。
私も15年以上デスクワークの仕事をしてきましたので、その辛さが軽減できるよう、ヨガを初めて挑戦する方にでも1回で効果を感じていただけるように進めています。
0コメント