毎週同じメンバーで過ごすベビママ講座16期生卒業

産後の4ヶ月間を毎回同じメンバーで過ごす【ママの美活講座】

東京都品川区、大森駅すぐそばのONE DANCE STUDIO。ここに赤ちゃん同伴で5名のママが通ってくださいました。

2025年2月16期生5組の赤ちゃんと産後ママが卒業しました。16期生には第一子の時にも美活に参加した”卒業生”が2名も。これまでも卒業生が次の出産でまた美活生となっていただくことはありましたが、同期に2名卒業生がいたことはありません。

16期生にとっては安心できる仲間であり、私にとってはさらに身を引き締めて毎週取り組んだ4か月間でした。

開講時1ヶ月~5ヶ月だった5人の赤ちゃんたち。

卒業する頃には、もちろん首が座り、お座りも上手になり、あんよまでできるようになった子もいて身体的に大きく発達しました。


泣き、運動なんてほとんどできない時もありました。寝不足が続き、行こうと思っても体か動かないこともありました。仲間が待ってると思うと頑張れたと笑顔でスタジオをあとにする姿にも感動しました。

ママの美活講座は低月齢の赤ちゃんとママだけのためのプログラムです。毎週同じことができるとは限りませんがそれでも諦めない理由になる楽しさがあります。



美活講座にエントリーした時はこんな悩みがありました

・小さなことにイライラする

・上の子に強く当たってしまう/それを振り返り落ち込む

・姿勢が悪くなっている

・おっぱいが詰まりやすい

・お出かけが億劫

・眠い

・疲れやすい

・腰痛

・肩こり

・足全体の重怠さなど


産後の教室に通うきっかけは、肩こりなどのわかりやすい痛みだけでなく、

おでかけの億劫さや、イライラなど心の状態もあります。

ママの美活講座は同じメンバーだけで過ごすので、辛いと感じている産後の身体の部分にメンバーであるご自身も私も講師として焦点を当てやすく、赤ちゃんについての座学では、上のお子様がいる場合にはベビーマッサージを家族に取り入れることを学びます。

16期生参加のきっかけ

参加のきっかけはこれまでの代では、「毎週通えるか不安」がダントツ一位でしたが、16期生は「ワクワクする!」「自分のための行動を始められる!これからどんな風に変化していくのだろう?と楽しみ!」など美活に入りたいと思ってくれていたメンバーが集まりました。

初日は、自己紹介をしたり今の体や心の状態をシェアしたり4か月間を一緒に過ごすメンバーと少し話すことに時間を取ります。

そして始まってすぐに皆でランチにも出かけます。


「美活って運動して産後ダイエットをする意識高い系のレッスンじゃないんですね?!」


以前、生徒さんにこんなことを言われたことがあるのですが、何をゴールとしてダイエットとするのか・・・人それぞれですが産後の過ごし方で大きな変化は得られます。

・赤ちゃんがいるのに毎週同じ時間に出かけることに慣れる

・赤ちゃんがいるのに外食し大いにママたちと笑える

・産後整体よりも産後運動で自分の体を治す意識が高まる

赤ちゃんと一緒にいてもいろんなことができるママになり、生まれたばかりでもいろんな経験ができる赤ちゃんになる。元気に楽しむことこそ産後の体と心のケアにつながっていきます。


16期生は開講当時から笑顔笑顔の写真が残っていますが、卒業時には体全体を使った立ち方、抱っこ、表情が下の写真から分かります。

ママ友ってめんどくさい・・・・

でも美活で出会ったママはなんか違うと感じるのは、その代の引き寄せ効果もあるかもしれません。16期生はクリエイティブ集団でした。ママ全員がツクレル!作れるんです!!

卒業の日、なかなか着替えて準備しないので「始めますよ~!!!」と声をかけると生徒さんのひとりが「じゃぁ始めますか!」と言って一斉に上着を脱ぐメンバー。
オリジナルのハンドメイド美活Tシャツを母子で着てきているではありませんか。赤ちゃんを産んだばかりのママが、それぞれのご自宅でこれを作る時間を作ったことに驚き、私の分までプレゼントしてくれたことに黄色い声を出してしまいました。

そんな彼女たちにも卒業までの”産後時間”で一番つらかった時期があります。

・1ヶ月〜3ヶ月

・上の子の世話

・夫の対応

・夫と実家の間の調整

・産後2〜3ヶ月

・夫がいない日

・遊びたい盛りの2歳娘との産褥期など


「何をしてもイライラしていて、突然悲しくなったり、上の子に必要以上に厳しくしてしまい自分を責めたりと、感情がジェットコースターのようでうまくコントロールできなかったことがとても辛かった」と卒業アンケートに答えてくれたママもいます。

美活は卒業してもまだ産後ですが、頑張った分、その辛いと感じていた時期を過去としてしっかりと捉え、今元気な産後を送ることができるのだと思います。

産後は皆同じようにホルモンバランスが崩れ、骨盤の状態もボロボロです。

それは本当にどのママも皆同じだから体を大事にしないといけない時期なのですが、赤ちゃんと大荷物を持って毎週スタジオに足を運ぶという心と体の負担を開放する気持ちを持つことでママの体に効き赤ちゃんの情緒の安定も育むことができるのだと思います。

やり始めれば必ず終わるが来るのが美活講座。

おうちでもご主人と美活の話題が出ていたようで、単純な赤ちゃんのお世話と過ごし方をする産後ママの日常に彩りある会話ができたことが嬉しいです。


ご主人からのお言葉

「毎週運動しに通っていると話したところ、とても良いと思う!と言っていました」

「開講前から「今回も美活行くの?楽しそうだったよね。」と言っていました」

4か月間15回のレッスンの特典は、ママがビューティーチェンジメイクをしてベビーフォト撮影です。産後は赤ちゃんと一緒に写る自分が老けて少し残念な気持ちになるママが多いですよね。理由は、様々あり以下のようなことが”産後の見た目”に関係します。




睡眠不足: 産後は十分な睡眠を取ることが難しく肌の老化を加速させることが知られています。

ホルモンバランスの変化: 妊娠中や出産後にはホルモンバランスが大きく変化します。これにより、乾燥やしわが発生しやすくなります。

ストレス: 産後の母親は新しい育児の負担や家庭内の変化により、ストレスを感じることが多くなります。ストレスは体全体に悪影響を及ぼし、肌の老化を促進することがあります。

栄養不足: 妊娠中や出産後には体が多くの栄養を必要としますが、母親自身の栄養摂取が十分でない場合、肌の健康が損なわれることがあります。




美活特典撮影日までに、メンバーは追い込みで

赤ちゃんを抱っこしながらの立ち姿勢や、表情筋のストレッチ、それぞれに食事の改善も挑戦し当日を迎えました。何もしないより、「今できる何か」にチャレンジする産後に導くのも私の大きな使命です。

撮影用のメイクは、美活1期生から担当してくれているヘアメイクアーティストのATSUKOさん。ママ1人1人の素敵なところを引き出し、そしてママ自身がやってみたかったメイクの要望も受け入れてくれます。撮影は京急蒲田のmoment photo studio。

フォトスタジオでの撮影って、普通プライベートな空間ですが、仲間とワイワイ盛り上がる思い出の一日となりました。


特典につてい撮影についての感想

▶単なる撮影できる特典ではなく、美活を通して変化した自分を表現できる、身も心も見た目も美しいママになれる撮影だと思いました。立ち姿を意識することでハッとしましたし、お化粧もたまにはきちんとしたいな、と化粧道具を見直すきっかけにもなりました。母の顔をしている写真もあれば、ひとりの女性としての私、色んな姿を客観的に見られるのも新鮮でした!

▶若くて細くてイケていた自分と、2回の出産でプヨプヨの自分。嫌だなーと思っていましたが、撮影を通して「この時の私も私だし、ちゃんとイケてる母ちゃんやってるな!」と思えるようになりました。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

ご卒業おめでとうございます。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

ひとりのママと

ひとりのあかちゃんと

その周りの家族と、もっと広い他人との関わりに笑顔とやさしさが増えますように。

美活に限らずPepの教室では産後ママの、生まれて来てくれた赤ちゃんたちの人生の輪をつなげてくださっていることに心から感謝しています。

卒業の日に、すてきなプレゼントをいただいてしまいました。

16期生とお揃いのオリジナルTシャツや寄せ書き、みんなの写真が刻印されたオリジナルグッズなどクリエイティブ集団だったメンバーならではのサプライズに驚きました。

まだまだ生後1年にも満たない頃に美活は卒業ですが、

これからたくさんの幸せが訪れる時に、卒業生のみなさまがそれを「幸せ」と感じることができる心の余裕がありますように。ずっと応援しています。










16期生からこれから産むママへ、今産後のママへのメッセージ

産後ケア教室PepLLC

Pepは産後(産前)レッスンやおやこひろばを開催しています。ママの体と気持ちをリカバリーするレッスンということだけでなく、素手の抱っこの仕方や外出先でのおむつ替え、授乳を練習するための場所でもあります。大森駅、蒲田駅、池上駅の清潔で広いスペースで赤ちゃん同伴で参加できるようにしています。産後ヨガ、ピラティス、ビクス、抱っこ紐講座、向き癖や頭のかたちの相談など行っています。