おやこひろばがママに伴走をする存在へ
今まで産後ママの身体のリカバリーを中心に活動してきたPep。
面倒くさそうなママ友作り・・・赤ちゃんを遊ばせるためだけの交流、・・・
あの子は、この子はじゃなくて、【ママになったあなたがどんな1年を過ごせたら楽しいかな】応援するために産後休憩所をイメージした児童館。
今、キツイけど、こうしたら楽になったよ!なんてママ同士で会話しながらランチや離乳食が楽しい時間となるおやこひろばをテーマにしています。
Pep代表 産後運動指導者ー若林明
大森、蒲田、池上の駅前で毎日赤ちゃんとママの産後運動教室を開催。
一見、運動に関係ない「だっこの仕方」「抱っこ紐選び」「抱っこ紐の調整」などもママや赤ちゃんの体に影響するのでお会いしたタイミングで調整させていただいたりしています。
短い紹介文ですがこのウェブサイトにはどのページにも私の想いが詰まっています。
2人の姉妹を産みましたが、赤ちゃんと一緒でも、何でもできるどこにでも行けるママが憧れでした。何もできなかった育休からの復職をやり直すことはできないので皆さんには「めちゃくちゃ楽しい」産後や育児の時間にしていただきたいと思っています。
助産師ー菊地真里子
大田区で訪問助産師をしています。母乳相談、育児相談、離乳食や発達、頭の形相談、人生相談など何でもご相談下さい。
►食は元気の源だと思っているので身体にいい食事や体質に合った食材を使った料理(薬膳料理)の勉強をしています。こども食堂でも美味しく身体にいい食事の提供をしたいと思います。
Pepでは蒲田温泉おやこカフェや季節も残す授乳フォトと卒乳断乳講座、赤ちゃんとママのためのクリスマスPartyなど担当しています。
管理栄養士ー住澤陽子
男女の双子を育てながら、大田区で食育スクールを開校しています。食には子どもたちの好奇心や探究心をくすぐり、小さな新しい発見をもたらす力があります。学びの芽を育み、生きる土台を作る食育を日々実践しています。
►おやこひろばでは離乳食講座&個別相談を担当しています。離乳食は食の根っこを育む第一歩。初めてほ離乳食、不安や悩みもつきものですよね。お子さま一人ひとりのペースを大切にしながら、日々の離乳食作りが少しでも楽になるようにサポートいたします。
離乳食講座は、毎回食育テーマと実践的に季節の食材で赤ちゃんと一緒に作っていきます。
マタニティー・産後の運動、親子体操指導者ー鈴木加代子
妊娠中・産後のカラダのお悩みごと、マルッとご相談ください!赤ちゃんと遊びながらできるエクササイズなどもお伝えします!
私自身も3児の母で息子はもうすぐ成人です。皆さんより少し長めの育児経験があります。子育てのお困り事、お話しくださいね。
►子育てのモットーは「ママ自身が楽しむ姿を見せること」
産後カフェでたくさんママが楽しく過ごす姿を、赤ちゃんにも沢山見せてあげてくださいね。
おやこひろばの前の時間に出産準備講座にてマタニティ運動指導をしています。
Pepでは毎週水曜蒲田スタジオで、ママと赤ちゃんの産後ダイエットビクスを担当
保育士ー小池さやか
2人の娘を子育て中の現役保育士。
今だけの小さくて可愛い足型で、季節を感じるお飾りを作っています。お部屋がちょっぴり華やかになり、じいじ、ばあばに贈っても喜ばれます。
►ふれあい遊びや絵本選びに困ったり、保育園入園にむけての心配事、準備は何が必要なの?と疑問に思った事があればお知らせくださいね。
おやこひろばでは、季節の足形お飾りモビールと絵本の読み聞かせを担当
ナーシングドゥーラ多摩川ー金子靖子
訪問型の産前産後サポートをしています。
頑張りすぎない家事や育児のコツ、小児科クリニック勤務の知識(発達、予防接種、風邪対応etc..)、お料理サポートも好評です。
►おやこひろばに来れば、誰でも、ほっと一息つける、そんな『日だまり』みたいな場所にしたいです。ランチは、シンプルで、美味しい、体が喜ぶご飯を作ります。
是非遊びにいらして下さいね。
産後ドゥーラ 江川陽子
産後ドゥーラ
20年余り保育園での栄養士、保育士として「食」に関わってきました。
子育て中のママは個々に食の悩みを抱えています。初めての離乳食、与え方のコツなど疑問にお答えします。そしてママの体にも優しい根菜の煮ものづくり、取り分け離乳食作りも得意なので楽しんでいただけたらと思います。
低月齢から楽しい!産後なのに楽しい!
妊娠中なのに生まれたばかりの赤ちゃんと触れ合える!
そんな児童館は今までになかった。
開催場所
ーおやこひろばPep児童館ー子ども食堂 [産後カフェPep]
東京都大田区池上8-8-19《まなび舎NORI》
※その他の場所でイベントを行うこともあります
《主催》
小学生の長期休みにはスクールイベントを開催
0コメント