毎回同じメンバーで過ごす安心の産後4ヶ月間【ママの美活講座】/産後ママとベビーのレッスン&コミュニティー
2021年7月に開講した「ママの美活講座」5期生が10月末に卒業しました。
東京都品川区、大森駅すぐそばのONE DANCE STUDIO。ここに赤ちゃんを同伴で5名のママが通ってくださいました。
コロナ禍でも申し込んでくれたママの美活5期生は、なんと5組のうち4組が電車で通ってくれて、1組はなんと、2回目の美活講座でした!
4期生の時も書きましたが、日本周産期メンタルヘルス学会の調査結果では、助産師や医師など医療関係者の約6割が、妊娠中のママや産後ママから気持ちの不調に関する相談を受けたそうです。
また、厚生労働省の統計データでは、2020年8月の自殺者数が前年に比べて女性が4割も増えているという報告もあり、これまで以上にママの心のケアが必要だと感じた2021年。
コロナ禍での妊娠→出産を経験した5期生は、
生後2ヶ月~5ヶ月の赤ちゃんとママ5組。
どんな風に過ごし産後ビューティーチェンジの卒業の日を迎えたのかご紹介しましょう。
美活講座にお申込みいただいた時はこんな悩みがありました
汗が止まらなくなった、体が重い、立ち座りが辛い、膝痛い、子宮脱の気配、尿モレ、猫背、首肩コリコリ、頭痛、耳鳴り、手首の違和感、抜け毛、体型が戻らない、体重が戻らない・・・
今まさに産後の皆さんにとっては「あぁ私もあるある・・・」と思う症状ばかりですね。
ママの美活講座は同じメンバーだけで過ごすので、赤ちゃんについての座学以外は、そのメンバーの辛いと感じている部分にフォーカスして講座を進めます。
何回目の出産で「ママの美活」ご参加されましたか?
・一回目
・二回目(1人目の時美活1期生)
・四回目
どんな職業に就いている就いていたのでしょうか?
商社、建築関係、広告代理店、営業、専門職
さまざまなお仕事をされている、ほどんどのママが育児休暇を利用して学ぶために申し込んでくれました。
参加を決める時や初日を迎える時はどんな気持ちでしたか?
・何となくこれを逃してはいけない!と言う気持ちになり、参加しました! 初日はどんなママ達がいるんだろうと楽しみでした。
・仕事復帰にむけて、少しでも動けるように体力をつけようと思いました。また12年ぶりの出産だったため、今の育児事情の情報交換ができればと思っていました。
・体力をつけたい、 月齢の近いママさんとお話しがしたいなと前向きな気持ちがある反面、高齢出産や人見知りという事もあり、緊張の方が上回っていました。
・抱っこも授乳も慣れない中で通えるか不安はありました。
・体を動かす楽しみと、新しいママ友、赤ちゃんたちに出会える楽しみがありました。
写真:ママの美活5期生開講同時
写真:ママの美活4ヶ月後の赤ちゃんたち
今まで一生懸命に働いてきて、それなりにこなすことができるようになった30代40代のママたちは思い通りにならない産後の期間は必ずと言っていいほどあります。
それぞれの生き方をしてきたメンバーですが、
共通する「産後ママ」にとって大切なことは、
人と話し、
産後の身体を治し、
赤ちゃんの今の情報を知ること。
少人数の同じメンバーだけのレッスンなので、その時の赤ちゃんの状況に合わせてゆっくりと産後のママと赤ちゃんの時間を楽しめるように進めていきました。最初は泣いていたけど泣かないようになったり、最初は泣かなかったけど、レッスン中ほとんどぐずって毎回抱っこの時間が長くなってしまったり、赤ちゃんの性格も様々です。
外出先の授乳、最初はママも慣れないし赤ちゃんも気が散って飲んでくれないことに冷や汗も出たと思いますが、卒業時には慣れましたね。
ママの美活5期生の感想は➡こちら
写真:ママの美活講座4ヶ月後の卒業時
産後の一番きつかった時期は?
・産後のホルモンでイライラしてしまった時期。
・体調不良時のワンオペ育児/母乳分泌が少ないこと。
・赤ちゃんの夜泣きで眠れない時が続いた時は辛かった。
・退院後すぐ。里帰り出産なし、親の手助けなしの完全ワンオペ育児だったため、退院した日にメンタルがおかしくなり大泣きしました。
・3〜4ヶ月 外に出るのが怖くて家にずっといて、それが苦痛で孤独だった。
安心して気晴らしできる場所があれば、ただそれだけで気持ちの面はリカバリーされるのですが、コロナ禍で新たな命を授かり、出産することは、大きな不安と戸惑いを経験します。
ママの美活講座は、ママの産後の身体をリカバリーするレッスンや、毎週決まった時間、決まった場所にお出かけすることで赤ちゃんの生活リズムにもメリハリをつけ、辛い時期にその気持ちをシェアしたり、時には食事をしたりもして知らず知らずのうちに心のリカバリーになっているということがテーマ。
その後の長い育児生活に大きなベネフィットを感じていただけるよう4ヶ月間、同じメンバーだけでじっくり過ごします。
ベビーマッサージの大切さや、抱っこ紐の事、おんぶの仕方も学んだ4ヶ月間!
ママの学びはきっと赤ちゃんたちが成長していく過程で優しさに繋がって行くと思います。
産後の定期的なお出かけで変化はありましたか?
・かなりありました! 自分のメンタルも外出で大分回復しましたし、娘も周りの子を見て刺激を受けて色々な事が出来るようになりました。 ママ友と呼ばれるお友達も沢山できて、180度良い方向に変わりました!
・産後2か月でもこれだけ動けて、育児を楽しめることができると気持ちが前向きになりました。 また妊娠に後ろ向きな気持ちが前向きになり、ヨガで体調を整えることができ、43歳という超高齢ですが、新たな命を授かることができました。
・自分にとっても、赤ちゃんにとっても息抜きが出来たので、ポジティブに気持ちの切り替えが出来た気がします。
・生活にメリハリが出ました。
・コロナの影響もあり、遠出はあまりしなくなりましたが、近場へのお出かけがおおくなりました。
美活終了後にまた新たな命を授かるというサプライズ報告に涙がでました。女性から母になり、そのライフステージの変化を楽しむことのすばらしさ。そして命が繋がって子どもたちの生きる未来が明るいものであってほしいと願います。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ご卒業おめでとうございます。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ママの美活講座、産後最大の思い出作りは、ベビーにだけフォーカスを当てるのではなくママがビューティーチェンジメイクをするという主役は出産をしたママ本人!
美活卒業生すべての撮影ヘアメイク担当してくれているヘアメイクアーティストATSUKOと、素敵な大森のサロン(LINKIE)でビューティーチェンジフォト撮影を行いました。 フォトグラファーは、GUCCIやアーティストMIYAVI、資生堂などのCF/MVなどに携わっているSugar。
撮影当日、外は大雨でした。
Sugarさんは光を操ることが得意な人で、特別なカメラマン。
5期生たちのコラージュ写真でもわかるように見事に晴れを作り出してくれました。
「赤ちゃんが生まれてから撮りに行った記念写真を見て私、老けたなぁって思ってたんです」
産後講座の特典であるビューティーチェンジメイクをしたメンバーは、雑誌に出てきそうな凛とした表情と母の優しい笑顔。メンバーのひとりは体調を崩されて参加できませんでしたが、心がつながった4ヶ月でした。
ひとりのママと
ひとりのあかちゃんと
その周りの家族と、もっと広い他人との関わりに笑顔とやさしさが増えますように。
撮影の終了間際に大きな大きな花束をいただきました。
その香りは、メンバー1人ひとりの今日までのことを一気に頭の中に駆け巡らしてくれて、しっかりと挨拶ができないほど声をつまらせてしまいました。私自身も働くママとして皆さんとの時間は大きな勇気となっています。本当にありがとうございます。
そして現在は、6期生がスタートしています。まだ首の座ったばかりの赤ちゃんたちが成長するのが待ち遠しいです。
2022年1月開講予定のママの美活募集は→こちら
美活1期生卒業記事→こちら
美活3期生卒業記事は→こちら
美活5期生のご感想→こちら
美活以外のママの教室は→こちら
産後ケア教室 合同会社Pep 若林明
美活についてお問合せ、お申込み公式LINEで簡単にできます。
0コメント