毎回同じメンバーで過ごす安心の産後4ヶ月間【ママの美活講座】/産後ママとベビーのレッスン&コミュニティー

2021年10月に開講した「ママの美活講座」6期生が翌年に卒業しました。 

東京都品川区、大森駅すぐそばのONE DANCE STUDIO。ここに赤ちゃん同伴で6名のママが通ってくださいました。

コロナ禍電車などの交通機関を使って通ってくださったママの美活6期生は、なんと6組の親子。

2021年に出産を経験したママはコロナ禍での妊娠で働き方もいママの常識とは異なっていました。ある調査では「子育て中に孤独や寂しさを感じることがありますか?」という問いに対し、「孤独や寂しさを感じることがある」と回答した0歳のママは約7割。
fotowa家族フォト総研による「コロナ禍における出産・育児と孤独感に関する調査」

いつの時代も”産後は孤独”

コロナ禍だから、と孤独に感じているのであればそれば世の中に赤ちゃんとママの行き場がなくなったから・・・Pepの産後教室は”近所”でないママが通いやすいように駅前のスタジオで開催しています。


コロナ禍での妊娠→出産を経験した6期生は、 生後3ヶ月~5ヶ月の赤ちゃんとママ6組。 

どんな風に過ごし産後ビューティーチェンジの卒業の日を迎えたのかご紹介しましょう。


美活講座にお申込みいただいた時はこんな悩みがありました

股関節の痛み、腰痛、膝の痛み、恥骨痛み、体重の増加、腱鞘炎気味・・・

自分の身体の悩みを解消したくてお申込みいただいたママも、どんどん成長する子どものちょっとした悩みも仲間で話すことで解消していったりもしましたね。

ママの美活講座は同じメンバーだけで過ごすので、メンバーの辛いと感じている産後の身体の部分にフォーカスして講座を進め、赤ちゃんについての座学では、離乳食にたどり着くまでの筋肉の発達や、ベビーマッサージの取り入れ方なども学びます。


何回目の出産で「ママの美活」ご参加されましたか?

・一回目 

・二回目


どんな職業に就いている就いていたのでしょうか?

・アウトドアメーカー勤務

・経営コンサルタント

・保育園の栄養士

・管理会社のコンシェルジュなど


産後の定期的なお出かけで変化はありましたか?

「ベビーカーで1人でも電車に乗れた、午前中から食事や支度を済ませて外に出掛けられた、という自信がつき毎日午前中にお散歩に行けるようになりました。また週に一度、家族以外の人と会って話をするという事が楽しみだし刺激になりました」


「劇的に変化ありました。なんで悩んでたんだろう?と嘘みたいに前向きになりました」


「赤ちゃんがお友達にとても刺激をもらいました!行くたびに成長する我が子を見れてとても嬉しかったです。また、とても広い空間でのびのびと遊んでくれたのでよく寝てくれました♪ 毎週予定があるという喜びや、他のところにも出かけてみようというきっかけにもなりました!」


「夫がリモートワークなので家で休むに休めず、目の前にいるのに育児を頼めず、それなら外に出たい、という気持ちがありました その時ちょうど美活が始まったので、出掛ける練習になり、徐々に外出日が増え、今では夫よりわたしと子供のほうが毎日出掛けています」


「遅刻しちゃいけないような予定を赤ちゃんとのお出かけでいれることがなかったので、はじめは緊張していた。でも慣れてくると週に一度予定があるのはいいなと思った」


「予定があり外に出ることで、気持ちが安定しました。体力がつき娘と毎週通えたことが自信になりました。」


写真:ママの美活4ヶ月後の赤ちゃんたち


思っていたよりずっと、メンタルがボロボロになった1ヶ月。

30代40代の6期生メンバー。様々な生き方をしてきたママたちが、同級生を育てるその1ページに人と話し、 産後の身体を治し、 赤ちゃんの今の情報を知得ることができました。

少人数で且つ同じメンバーだけのレッスンなので、その時の赤ちゃんの状況に合わせてゆっくりと産後のママと赤ちゃんの時間を楽しめるように進めていく美活。泣いてばかりで運動がほとんどできない週はもどかしかった。それでも毎週打ち解ける仲間と独身の時のような時間、部活みたいな時間が楽しみになっていっきました。


外出先の授乳、電車にバス、雨の日のお出かけ・・・

すべてが赤ちゃんのお出かけや育児の自信につながった。

詳しい感想は以下のリンクから読んでいただけます。


 ママの美活6期生からの感想は➡こちら



産後の一番きつかった時期は?

・生後2ヶ月過ぎた頃から哺乳瓶拒否が始まり、それまで混合で与えていたので母乳だけで大丈夫かと心配になり精神的にきつかったです。ちょうどそのぐらいから手首の腱鞘炎も出てきたので肉体的にもきつかったです。

・産後直ぐ〜3ヶ月ごろまでがメンタルボロボロでした。

・産後1ヶ月間です。 慣れない育児で赤ちゃんに何かあったら、、おっぱいをあげてもあげても泣いてる、、どうしたら良いか分からないという不安。 外に出かけられないストレス。 主人以外に相談できる相手が近くにおらず孤独でした。

・生後6週目の1週間続いた下痢の症状。下しすぎて脱水状態でした 。後4ヶ月目に今さらのように来た乳腺炎。子育ての大変さに追い討ちをかけるように身体中のしびれとだるさに子連れでの病院帰りの道端で途方に暮れました。

・生後7ヶ月の今かもしれません。寝つきがよかったのが、悪くなってきて睡眠不足が辛い。

・産後1ヶ月〜2ヶ月ぐらいまで 慣れない育児に不安があり神経質になっていました。


ママの美活は1ヶ月から参加することができます。

一日でも早くお出かけし、赤ちゃんもママも産後の骨盤を整えたり、キツイと感じている時期をリフレッシュする時間を一緒に過ごしたいですね。

そして頑張ったご褒美がある美活。



特典撮影はいかがでしたか?

産後自分の写真を見てはガッカリするので、娘の写真ばかりになっていました。今回0歳の娘と満足する写真を残せて嬉しかったです。赤ちゃんがいる中メイクしてもらえる機会は貴重で有り難かったです。

・とても充実した内容で嬉しい&びっくりでした!子供が生まれてからいろんなところで撮影してきましたが、その中でもとても手厚く親切だったと思います。

・まだ体型が戻ってなくて自信がなかったのですが、 撮影してみてビックリしました 独身のときの気持ちに戻れ、 子育てと同時に自分の人生を考える 自信につながりました

・最高でした!! 産後ボロボロだったのに、プロの魔法でこんなにも素敵に仕上げていただき、宝物(赤ちゃん)と一緒に記念の写真が撮れるなんて夢の様でした。

・プロにヘアメイクしてもらい、プロに写真 撮影してもらい最高でした。 撮影までのウキウキ、ワクワクは私たちを ときめかせてくれました。

・撮影前の衣装を決めたり美容院に行くことからすでにワクワクした時間が始まりました。当日はプロの方にヘアメイクをしてもらい、撮影をしてもらうなんていう特別な経験ができてとても嬉しかったです。娘は初節句でもあったので袴姿で記念にもなりました。コロナ禍で全員での食事会や記念撮影が出来なかったのが残念でした。



 ご卒業おめでとうございます。

ママの美活講座、産後最大の思い出作りは、ベビーにだけフォーカスを当てるのではなくママがビューティーチェンジメイクをするという主役は出産をしたママ本人!

美活卒業生すべての撮影ヘアメイク担当してくれているヘアメイクアーティストATSUKOと、

素敵な大田区の古民家でビューティーチェンジフォト撮影を行いました。 

フォトグラファーは、GUCCIやアーティストMIYAVI、資生堂などのCF/MVなどに携わっているSugar。

ひとりのママと ひとりのあかちゃんと その周りの家族と、もっと広い他人との関わりに笑顔とやさしさが増えますように。


今回は、美活卒業と同時に遠くに引っ越しするメンバーがいたので、少し早めに特典撮影を行い、美活卒業最終日は、普段通りにレッスンを行いました。

いつも卒業時には最後に伝える言葉を大切に択んでいます。

赤ちゃんが無事に生まれて来てくれたお陰でこうして出会えたことに心から感謝しています。


レッスン終了時間に皆様からサプライズプレゼントをいただきました。

美活6期はこの産後講座に参加してのご感想をたくさん書いていただきました。心から感謝しています。

これから産むママへ、産んで赤ちゃんとおうちで二人きりで過ごしているママへの想いを込めて書いていただきました。

6期生から産後ママへのメッセージはコチラ



そして現在は、7期生がスタートしており、4月には8期生の開講を予定しています。

まだ首の座ったばかりの赤ちゃんたちが成長するのが待ち遠しいです。


 2022年1月開講予定のママの美活募集は→こちら 

 美活1期生卒業記事→こちら 

 美活3期生卒業記事は→こちら 

 美活4期生卒業記事は→こちら 

 美活5期生のご感想→こちら 

 美活以外のママの教室は→こちら


産後ケア教室 合同会社Pep 若林明


美活についてお問合せ、お申込み公式LINEで簡単にできます。

ウェブサイトTOPへ戻る


産後ケア教室PepLLC

Pepは産後(産前)レッスンやおやこひろばを開催しています。ママの体と気持ちをリカバリーするレッスンということだけでなく、素手の抱っこの仕方や外出先でのおむつ替え、授乳を練習するための場所でもあります。大森駅、蒲田駅、池上駅の清潔で広いスペースで赤ちゃん同伴で参加できるようにしています。産後ヨガ、ピラティス、ビクス、抱っこ紐講座、向き癖や頭のかたち相談など行っています。