双子の会25picnicで疲れを癒すYOGA/品川区、大田区
2人の赤ちゃんを同時に育てながら、気晴らしに外出したくても双子用ベビーカーが通れるかどうかなど、様々な問題があります。
2020年1月21日、天気は良好!11:30からという少しゆっくり始まる「城南エリア双子の会 25picnic」を品川区南大井(大森)で開催しました。この会は、ピクニック形式で離乳食やランチを食べるところから始まります。
2020年1月21日のタイムテーブルはこちら↓
11:30~12:00 離乳食・ランチタイム
12:00~12:20 座談会「出産時のエピソード」
12:30~13:00 ママのためのほぐしYOGA
離乳食・ランチタイム
今回参加してくれた子どもたちは1歳前後でみんな元気いっぱいでした。自己紹介もままならぬ状態でわいわいがやがやと楽しくそして慌ただしい時間が過ぎていきました。
うろうろする二人の子どもたちにご飯を与えながら、ママも栄養を摂る・・・とても大変な作業だと思います。そして家にいれば、食事の準備から片付けもあるわけです。ミルクを飲んでいる時期であれば、その回数と消毒、おむつ替えも何度も行い、一日にママが育児の疲労を回復させる時間は皆無に等しい。
体の疲れよりも心の疲れの蓄積は、気づかぬうちに自分を蝕んでゆきます。
外食でのイライラも疲れますが、時々はママたちと笑って愚痴れる時間を作って行きたいと思います。
テーマに沿った座談会
今回のテーマは「双子出産時のエピソード」
ファシリテーターは、Pep双子アンバサダーのNAOMI。
15分間という短時間で、7組の双子ママが自己紹介と出産時に起きたびっくりしたことを思い返し話してくれました。
・・・・・・・・
・陣痛が先にきてしまい、緊急帝王切開になるも手術室が空いていなくて、一人は足が出ている状態、陣痛MAXレベルで一時間絶えたこと。
・血小板の数値が下がっているのにも関わらず貧血にならない強靭な体力だったこと。
・帝王切開の手術中、「赤ちゃんが指吸しているね~」など医師の会話が聞こえて面白かったこと
・予定経腟分娩で産後に痙攣を起こしたこと
・自然分娩で、一人目と2人目のベンチタイムがあることをはじめて知ったこと。一人目と2人目の感覚は約40分程ありとても苦しかったこと。
・・・・・・・・・
妊娠中も、むくみで指輪を切断したり、20キロ太ったり、数か月にわたる管理入院など産むまでのエピソードで「ぉぉ~!」「えーー?!」と驚きと笑いのある時間でした。
帝王切開だったママは、縫合された部分に余ったお腹のお肉がのって痛い時があるという意見が多かったです。
ママのためのほぐしYOGA
2人の子どもを連れながら、話したり、運動したりすることはとても大変なんです。
でも、実は1人を産んだママも同じ。”自分の子どもや他人の子どもに対する気持ち”をどうコントロールするか、習慣付けるかで”できる環境”が出来てきます。
子どもがいる中なかなか、集中する事なんてできません。
自分の子どもたちの動きも気になるのに、人の子どもの泣き声なども気になり30分のうち、しっかりとできた!という時間の方が少ないかもしれません。
そこで、「やっぱり二人を連れての運動なんて無理だぁ・・・」と疲労困憊になってしまっては元も子もないので、その場合はゆっくりとお茶を飲みながら過ごしていただいて良いのです。
それでも同じ双子のママとこの時間を過ごして、たくさん笑う瞬間があることは血流がよくなり代謝を上げます。
この日はバレエバーを使って背中を伸ばし、腰・お尻・もも裏をじっくりと使うヨガを行いました。久しぶりに体を動かすママの方が多かったので、地味なのですが、ゆっくりじわじわ体を使ってみました。
待っていてくれた子どもたちに感謝です。
月に1、2回開催していく予定ですので、徐々に子どもたちが場所に慣れて、双子ママの繋がりや、リフレッシュする時間が増えていくといいなと思います。
次回の25picnic開催
2020年2月18日(火曜日)
11:30~13:00
場所:「ONE DANCE STUDIO」
東京都品川区南大井6-16-10 第2下川ビル5階(大森駅前)
お申込み・お問合せフォームは ⇒ こちら
LINEからも簡単にお問合せ可能です。
LINE:@mja7921u
@よりコピーしてご登録ください。
会場はビルの5階です。ベビーカーが入らない場合は、1Fまで助っ人が参ります!
みんなで助け合いながら開催しています。
2/18はスキルシッターさんが多く登録されている子育てマッチングサービスHug Pocketさんのシッターさんがお手伝いにきてくれます。
次回は、多胎妊娠をされている方もぜひ遊びにいらしてください。(パパもOK!)
#双子ママと繋がりたい
#初マタ
0コメント